fc2ブログ

社長のサニタスブログfrom福岡

福岡の害虫駆除ならおまかせ!のサニタス九州の社長がつづるブログです。 害虫駆除についての豆知識やコラムをおおくりします

2023-10

平成22年 元旦

あけましておめでとうございます。何か不思議な気がします。というのも、僕は昭和22年生まれで、今年は平成22年。同じ22年でも、元号が変わって22年過ぎたのだという事。還暦が2年も過ぎたのに、実感として感じてなかった僕も、平成22年となり、時代は変わったのだなーと実感。ところで、害虫や動物を相手に戦っていると、特に哺乳類はこちらが考えもしなかった行動に出ることがあり、とまどうことがある。大都会の真ん中に猪や鹿が出てくるのと同じように、ほぼ考えられなかった事が起る。正月2日、宮崎から福岡までUターンラッシュに巻き込まれ、まだ頭がボーっとしているので、まとまりのない変な文章になった。
スポンサーサイト



梅雨

今日は、7月23日、もう1月近くこの欄をサボってごめんなさい。みんなもそうだと思うんだが、梅雨時は気が滅入るし、体もだるい。何もする気にならない。でも、この時期いろんな害虫が出て、結構忙しい。隣の山口県で、豪雨の為大変な被害が起こっている。空梅雨で終わりそうなときに限って局地的なゲリラ豪雨が起こるみたいだ。今週末、天気予報はまた、雨模様だが、来週はきっと梅雨も明けるだろうから、もうちょっと辛抱しよう。

望郷

今日(6/28・日曜)12時KBCテレビ「街道を行く」で日南市の飫肥を特集していた。「泰平踊り」の出演者の中に中学時代の同級生がいた。ここ1年半ほど日南に行ってなかったけど本当に懐かしかった。
「友達はいいーなー、明るい陽ーなたー。かぐわしい花のー側に居るーよーだー。」昭和37年のNHK中学合唱コンクールの課題曲「ともだち」の歌詞が、浮かんだ。飫肥中学3年生、音楽の植田先生から無理にスカウトされた男子生徒8人は40名の女子生徒と約半年間練習に励んだ。秋の宮崎県の大会で、3位。表彰状と写真が、中学の玄関に15年ほど前に行った時あったけどまだあるのかなー。

シロアリ

また、今年もイエシロアリの群飛する季節になった。早いところでは、5月の中旬過ぎたあたりから飛び出したみたい。今年は蜘蛛など小さな虫が、少ないような気がするが、ムカデや、小バエの相談は多い。昨日の朝日新聞に載っていた「トコジラミ」も一昨年から相談が来ていて、去年から実際の駆除をしている。資料もとってあります。

今年は、虫が少ないような気がする。ミツバチも少ないし、庭に巣を張る蜘蛛も少ない。庭に一つも蜘蛛の巣がない。昆虫ではないが、ワラジムシなども少ない。おかげでムカデなどは、餌の虫を探して、行動範囲が広まったと見えて、例年より相談が多い。雨も少ない。今年はどんな夏になるのだろう。

 | HOME |  »

害虫駆除のサニタス九州

 

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

FC2カウンター